働くタイツとぐるぐるタオル

働くタイツとぐるぐるタオル

暇なときになんか書く「働くタイツ」のブログです。

【2023年最新】キヨが動画内で本名入力「きよ○○」!?

 

 

はじめに

今回は、最新の動画

【4人実況】伝説のクソゲーから生まれ変わった傑作『 人生ゲーム for Nintendo Switch

にて、キヨさん自身が本名を入力したと思しき場面がありましたので、そちらから本名を推測してみたいと思います!

 

【4人実況】伝説のクソゲーから生まれ変わった傑作『 人生ゲーム for Nintendo Switch 』とは

www.youtube.com

こちらの動画は、TOP4 (キヨさん、レトルトさん、牛沢さん、ガッチマンさん)による「人生ゲーム for Nintendo Switch」の発売前先行プレイです!

 

このゲームは、以前「クソゲーオブザイヤー」に選ばれた「人生ゲーム ハッピーファミリー」の後継であり、Wii から Switch になって、かなり進化していることが動画からわかります!

ちなみに、キヨさんはそのクソゲーも実況されており、こちらも腹筋が割れるほど面白い動画になっているので、是非是非ご視聴ください。

www.youtube.com

 

「人生ゲーム for Nintendo Switch 」の発売は 2023年10月6日 を予定しておりますので、興味がある方は是非チェックしてみてください。

store-jp.nintendo.com

 

キヨさん自身が本名を入力した場面

youtu.be

動画時間 2:34 より、キヨさんがキャラクター名を変更する場面があります。

 

キヨ「名前変えちゃおー」

レト「"あ"って入れろよ。いつもみたいに"あ"って入れろよ」

キヨ「…(カチカチカチ)」

一同「うわ / えー! / あー!」

 

 

といった感じで、暗転した画面内では、何か見せられない名前が入力されたことがわかります。

 

 

まぁ本名ですよね。

 

 

おそらく、多くの人は思ったことでしょう。

「これカチカチ音で本名予測できるんじゃ。。。?」

ということで、今回はそれを予測してみましょう。

 

スタート「きよ○○」

キヨ本名入力場面「きよ○○」

キヨ本名入力場面「きよ○○」

次の文字は?

次に文字の決定音が鳴るまでに、カーソルの移動音が10回聞こえています。

また、最初カーソルは「よ」から上に 3 つ移動していることは見えています。

なので、そこから最短距離でカーソルを移動した場合の予想は以下の通り。

 

キヨ本名入力場面「きよ○○ 3文字目予想」

キヨ本名入力場面「きよ○○ 3文字目予想」

3文字目候補

  • きよい〇
  • きよか〇

 

続いて、次の決定音までに、8回のカーソル移動音が聞こえます。

では次に、「きよい〇」「きよか〇」それぞれの場合で次の文字を検討してみましょう。

きよい〇?

「い」から最短で8回カーソル移動した場合の候補は以下の通り。

キヨ本名入力場面「きよい○ 4文字目予想」

キヨ本名入力場面「きよい○ 4文字目予想」

4文字目候補

  • きよいや
  • きよいり
  • きよいゆ
  • きよいめ
  • きよいほ

ふむ…

きよか〇?

「か」から最短で8回カーソル移動した場合の候補は以下の通り。

キヨ本名入力場面「きよか○ 4文字目予想」

キヨ本名入力場面「きよか○ 4文字目予想」

4文字目候補

  • きよかわ
  • きよかり
  • きよかゆ
  • きよかめ
  • きよかほ

ふむ…

 

本名候補まとめ

整理しておきましょう。

  • きよいや
  • きよいり
  • きよいゆ
  • きよいめ
  • きよいほ
  • きよかわ
  • きよかり
  • きよかゆ
  • きよかめ
  • きよかほ

名前の方については、とても聞き取れるものではなかったので諦めました。

さいごに

とまぁ、ここまで考察っぽく書いてみたのですが、おそらくキヨさんファンからすれば「いや皆知ってることでしょ」という話です。

というのも、キヨさん自身が過去の青鬼配信で、うっかり本名言っちゃってます。

 

www.nicovideo.jp

 

こちらの配信は、2009/11/08 に投稿されたこーすけさんとの青鬼実況です

動画時間 2:52 ごろから以下のようなやり取りがあります。

 

キヨ「ちなみに今操作してたのはきよかわ…」

こーすけ「おい!」

キヨ「あ、きよかわって言っちゃった…」

こーすけ「こら」

キヨ「本名言っちゃった…」

こーすけ「アハン//」

キヨ「今のカットしとこう!」

 

うっかり言っちゃったのにカットしない辺りがキヨさんらしいというか。笑

(もちろんこれがキヨさんによる巧妙なフェイクという可能性も微レ存ですが。死語)

 

なので、今回の記事は、「考察っぽく書いてみただけのただの検証記事」でした。

もし不快にさせちゃってたら申し訳ありません。。。

以上です!

 

キヨさんの目が一刻も早く治ることを願いつつ、次の動画投稿を楽しみにしております。。。!

x.com

 

本日(9/13)に復帰されたようです!!嬉しい!!!

ティアキン見るべー

x.com

【エポスカード改悪】Suicaが「選べるポイントアップショップ」から除外!

こんにちは!!

残念なお知らせが突如舞い込みました。

なんと、エポスゴールド、プラチナ限定の「選べるポイントアップショップ」から、Suica が除外されてしまいました…!

 

 

悲報: 公式からのサービス終了案内

以下、公式からの案内です。

プラチナ・ゴールド会員さま限定「選べるポイントアップショップ」における一部ショップでのポイントアップサービス終了について

 

平素よりエポスカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、このたび「プラチナ・ゴールド会員さま限定 選べるポイントアップショップ」において、「他社決済サービスへのチャージご利用分」へのポイントアップサービスを終了させていただくこととなりました。

対象外となるショップ・今後のご利用につきましては、以下のとおりとさせていただきます。

 

対象終了日

2023年8月31日(木)

 

新規登録終了日

2023年8月6日(日)

 

対象外となるショップ

・モバイルスイカ
mixi

www.eposcard.co.jp

 

衝撃です。

Suicaは「選べるポイントアップ」のショップランキングでも常に首位だったため、影響を受ける人も多いかと思います。

今後、Suica へのチャージは何を使えば良いのでしょうか。

代替案を整理してみました。

 

代替案: クレジットカードのチャージ還元率比較

クレジットカードからのチャージ還元率について、ざっくりと整理してみました。

 

クレジットカード チャージ還元率 年会費 リンク
ビュー・スイカ」カード 1.5% 524円(初年度無料) 詳細
JRE CARD 1.5% 524円 詳細
リクルートカード 1.2% 無料 詳細
TOKYU CARD ClubQ JMB 1.0%

1100円(初年度無料)

詳細
エポスカード

1.5% → 0.5%

無料 詳細

 

改めて見ると、エポスカードは強かったことがわかりますね。

年間100万円の利用で10000ポイント付与されるため、実質2.5%還元だったわけです。

でも逆に言えば、年間100万円利用する前提であれば、改悪後も1.5%の還元は維持されるため、継続してエポスカードを利用しても良いかもしれません。

 

今後: どうする?

今後どうするかについては、Suicaをどの用途で利用していたか・どの程度の金額利用していたかによって変わるかと思います。

 

Suica の利用用途

例えば、交通費としてのみ利用していた方は、PASMO等への切り替えも選択肢に入ります。

一方で、ショッピングでの利用がメインの方は、Suicaを継続利用しつつチャージ元クレジットカードを替えるか、或いはPayPay等へ切り替えるかといった検討が必要になります。

 

私の場合は、Suicaは交通費としての利用がメインでしたが、Suicaを継続します。

理由は後述します。

 

Suica の利用金額

Suicaの利用金額が大きい場合エポスカードからのチャージを変更することで、エポスカードの利用金額が100万円を切り、10000ポイント還元が未達となるリスクがあります。

これは、Suica以外の利用の還元率にも影響してしまうため、エポスカードの費用明細をきちんと確認し、Suicaのチャージ元を替えても問題ないかはチェックしましょう。

 

Suicaの利用金額が小さい場合、100万円への到達への影響は少ないはずです。

Suicaチャージ以外の利用で100万円到達できそうなら、エポス以外のお手持ちの高還元クレジットカードへチャージ元を替えても問題ないかと思います。

 

 

私の場合、近年のリモートワークの普及によって、Suicaの利用金額が減っていました。

なので、Suicaは継続利用しつつ、チャージ元も替えないつもりです。

 

え?利用金額少ないならチャージ元は替えるんじゃないの?

 

と思われる方もいるかもしれません。

しかし、そもそもの利用金額が小さいため、還元される額も小さいのです。

つまり、還元率が高いクレジットカードを選択した場合、年会費との損益分岐点に到達できないのです。

 

じゃあ、年会費無料のカードを選択すればよいのでは?

と思われる方もいるかもしれません。

その場合、リクルートカードの1.2%が高還元です。

しかし、エポスカードで継続利用した場合も、100万円到達を前提とするならば実質1.5%還元(最大)なので、あまり変わらないのです。

 

 

 

最後に

今回衝撃的な改悪が発表されました。

しかし、筆者の超個人的な感想としては、

そもそもSuicaの利用金額が小さくて大した還元額にはならないのだから、手間暇かからない方法でなるべく高い還元率を選びたいな

です。

結果、「エポスカードからのチャージのまま、替える必要はないかな」という結論に至りました。

 

今までは、「Suicaチャージならエポス一択!」というレベルで最強だったので、すごく楽でしたが、今後は利用用途や金額によって、最適を選ぶ必要がありそうです。

 

最近、リモートワークの普及で交通系ICをあまり利用しなくなっている筆者ですが、今回の改悪を受けて、「ソラチカルートは今どうなっているんだろう?」と少し気になってます。

筆者は以前、ソラチカルートの大改悪を受けてから、あまり情報を追わなくなっちゃいました。

hatarakutaitsu.hatenablog.com

 

Suicaの利用金額が大きかった方にとっては、もしかしたらソラチカルートも選択肢に入ってくるかもしれませんので、最新を追ってみてください~!

【WealthNavi】コロナショック前と後の損益チャートまとめ

お久しぶりです。

 

前回の WealthNavi 進捗報告からかなり期間が開いてしまいました。

かなり久しぶりの運用実績報告です。

 

今回は、コロナショック時に WealthNavi の資産がどのように推移したかを報告します。

 

 

はじめに

最初にお断りしますが、筆者は既に WealthNavi をやめちゃいました。

やめた理由は「手数料が高い」というのが大きいです。

加えて、私に投資のリテラシーが多少身につき、自分で ETF 等を選んだり、購入したりできるようになったので、「それなら手数料低い方で運用した方が良いよね」となった次第です。

今回は、あくまで以前運用していた期間(コロナショック含む)の運用成績報告です。

具体的には、2019/10 ~ 2021/01 の期間の報告になります。

 

WealthNavi 開始時: 2019/10

WealthNavi「2019/10 時点の投資損益チャート」

WealthNavi「WealthNavi 開始時(2019/10)の投資損益チャート」

開始時点では、100万円を投入しました。

その後に、追加で50万円ほど投入しました。

 

コロナショック前: 2020/02

WealthNavi「コロナショック前(2020/02)の投資損益チャート」

WealthNavi「コロナショック前(2020/02)の投資損益チャート」

米国株が好調だったのもあり、開始後4か月で約 9% の利益でした。

コロナショック時: 2020/03

WealthNavi「コロナショック時(2020/03)の投資損益チャート」

WealthNavi「コロナショック時(2020/03)の投資損益チャート」

一か月でなんと、 +9%-24% です!

すごい落差ですね。。

 

コロナショック後: 2020/06

WealthNavi「コロナショック後(2020/06)の投資損益チャート」

WealthNavi「コロナショック後(2020/06)の投資損益チャート」

かなりの暴落でしたが、3か月足らずで -24% ⇒ +1% まで持ち直しました。

 

WealthNavi 終了時: 2021/01

WealthNavi「WealthNavi終了時(2021/01)の投資損益チャート」

WealthNavi「WealthNavi終了時(2021/01)の投資損益チャート」

 

2021年1月をもって、WealthNavi での運用を完全に停止しました。

最終的には、 +16% でした。

 

さいごに

チャートを見てお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、暴落時に緑の点の数が減っています。

緑の点は、私の定期購入の頻度が極端に減っている事を示しています。
これは、コロナは全く関係なく、単にプライベートでお金が必要になったため、投資に回すお金を減らしていただけです。

本当は「暴落時こそ継続して積み立て」をするべきなので、そこは反省点ですね。。

もし、暴落時にもきちんと積み立てできていれば、もっと最終リターンは増えていたことでしょう。

 

現時点で私はWealthNaviでの運用を停止していますが、「完全自動運用」で、これだけのパフォーマンスが出せるというのはありがたいですね。

初心者は、暴落時に狼狽売りしがちですが、そういう時にWealthNaviはいいコラムを配信してくれますので、お勉強にもなります。

とはいえ手数料が高いのは事実なので、お勉強やリバランス、税金対策に割く時間等と、現状のあなたの投資リテラシーと相談しつつ、WealthNaviを利用するか検討するといいでしょう。

 

 

 

JMB WAON チャージでマイルがたまるのは2020年3月31日までって本当!?

新年あけましておめでとうございます。

最近こんな噂を小耳に挟みました。

「2020年3月31日をもって、JMB WAONへのクレジットチャージでマイル積算サービスが終了するらしい」

 

そま?

って記事です。

 

 

噂の出どころってどこ?

A. 元を辿れば公式です。

 

JAL公式より

f:id:hatarakutaitsu:20200106133901p:plain

https://www.jal.co.jp/jalmile/card/waon/credit.html

 

「※2020年3月31日までのキャンペーンとなります

ってバッチリ記載されちゃってますね。

 

公式が書いてる時点で、それはもう「噂」ではなく「事実」です。

 

イオンヘビーユーザーのJALマイラーはみんな泣くしかない?

公式が出している情報は正確ですから、少なくとも現行の「クレジットチャージでのマイル積算サービス」は2020年3月31日をもって終了します

 

でも、私はそんなに心配していません。

なぜなら、2020年4月1日から同じサービスがまた1年間始まる可能性が高いからです。

 

根拠は? 

「そもそも来年にもそのサービスが延長される根拠は?」

って思うかもしれませんが、

「今までずっと、毎年延長されてきた、だから今回も延長されるんじゃね?」

程度のものです。(つまり、予想です)

今年でなくなる可能性も全然あるってことを受け入れてください。

 

4月になってみればわかります。

最悪の場合、みんな一緒に泣きましょう。

 

え、今からJALカード+JMB WAONカード申し込もうかと思ってたけど、やめるべき?

いや、そんなことないですよ。

申し込もうとしている人はおそらく、イオン(系列店)をヘビーユーズしているorする予定の人ですよね?

であれば、ショッピングマイル・プレミアムにも加入を検討されているのでしょう。

ショッピングマイル・プレミアム加入者がイオンでお支払いする際のマイル還元率は以下のようになります。

 

 

JALカード

+ WAON POINT

JMB WAON

+ クレジットチャージ

JMB WAONのみ

 

平日

2マイル/100円

+ 1P/200円

 

(2%+α)

1マイル/200円

+ 1マイル/100円

 

(1.5%)

1マイル/200円

 

 

(0.5%)

お客さま

わくわくデー

(5日,15日,25日)

ポイント2倍

2マイル/100円

+ 2P/200円

 

(2%+α)

2マイル/200円

+ 1マイル/100円

 

(2%)

2マイル/200円

 

 

(1%)

お客さま

感謝デー

(20日,30日)

お支払5%オフ

2マイル/100円

+ 1P/200円

 

(2%+α)

1マイル/200円

+ 1マイル/100円

 

(1.5%)

1マイル/200円

 

 

(0.5%)

ありが10デー

(10日)

ポイント5倍

2マイル/100円

+ 5P/200円

 

(2%+α)

5マイル/200円

+ 1マイル/100円

 

(3.5%)

5マイル/200円

 

 

(2.5%)

 

ショッピングマイル・プレミアムに加入していれば、イオンを含むJAL特約店での買い物で、100円につき2マイル(2%)たまります。

つまり、基本JALカード決済でいいんです。WAON POINTカードを提示すれば、WAON POINTもたまるし、お客さま感謝デー(20日・30日)も5%オフされます。

ただ、ありが10デー(10日)だけはJMB WAONを使いましょう。仮に2020年3月31日でサービスが終了し、クレジットチャージでマイルたまらなくなっても、WAON決済によるマイル積算が200円で5マイル(2.5%)あります。

 

確かに、ありが10デーの還元率が3.5%→2.5%になれば辛いです。(仮にクレジットチャージサービスが終了すればの話)

でも、月に一回の買い物、しかも1%だけ、と考えれば少しはポジティブでいられるのではないでしょうか。

 

とにかく言いたいのは、「仮にクレジットチャージサービスが終了しても、イオンユーザーならJALカードを作るべきである」ということです。

 

 

クレジットカード作成は是非ポイントサイトを経由してください!

クレジットカード会社の入会キャンペーン+ポイントサイトの入会キャンペーンで、ポイントが二重取りできちゃいます!

おすすめはモッピーハピタスです!

経由するだけでポイントが貯まり、貯まったポイントでAmazonとかiTunesのギフトカードをもらえたり、マイルに変えて旅行したりもできますよ!
モッピー!お金がたまるポイントサイトその買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

TOKYUルートよりみずほルートがおすすめ!?

あけましておめでとうございます。

 

 

還元率81%のソラチカルート閉鎖

 

2019年12月27日、全陸マイラーが泣きましたね。

 

平素は、LINEポイントをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、LINEポイントにおける一部の交換サービスを終了させていただくこととなりました。
 
ご利用中のお客様にはご不便おかけいたしますが、ご理解賜わりますようお願い申し上げます。
 
 
2019年12月27日 15:00に終了する交換先》
■dポイント
nanacoポイント
■メトロポイント
ベルメゾン・ポイント
Amazonギフト券()  在庫状況により交換受付終了
Pontaポイント()  在庫状況により交換受付終了
■選べるe-GIFT(  在庫状況により交換受付終了

 

LINEポイント→メトロポイント」が断絶されたことによって、各種ポイントをANAマイルに81%のレートで交換できる「ソラチカルート」が閉鎖されてしまいました。

f:id:hatarakutaitsu:20200104151620p:plain

 

 

 

還元率75%のTOKYUルートとは

ソラチカルートがなくなった今、最も高還元であるルートは「TOKYUルート」です。

f:id:hatarakutaitsu:20200104151701p:plain



ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード を所持していれば、TOKYU POINTをANAマイルに75%で移行できます。

ポイントサイトからはドットマネーを経由することで100%移行できます。

結果、全体で75%レートということになります。

 

おそらく2020年最も使用されるであろうルートです。なんせ最高還元率ですからね。

 

還元率70%のみずほルートとは

TOKYUルートの次に高還元なルートが、「みずほルート」です。

f:id:hatarakutaitsu:20200104151826p:plain

みずほマイレージクラブカード/ANAを所持していれば、永久不滅ポイントをANAマイルに70%の高還元で移行することができます。

また、各ポイントサイトのポイントは、JRキューポにまとめ、JQカードセゾンを用いて永久不滅ポイントに100%交換できます。

結果、全体で70%レートということになります。

 

なんでみずほルートの方がいいの?

みずほルートがTOKYUルートより優れている点、それは、

永久不滅ポイントを経由していること

これに尽きます。

 

「永久不滅ポイントってあれでしょ、有効期限ないやつでしょ」

この程度しか永久不滅ポイントについて知らない人は少なくないと思います。

でも、真に強いところはそこではないんです。

永久不滅ポイントはポイント運用で増やせるんです。

f:id:hatarakutaitsu:20200104153112p:plain

 

永久不滅ポイント運用メリット1:だいたい年間10%以上は増える

運用方法にも依りますが、年間で5%~15%程度増えます。

運用方法は現状6種類あります。

  1. 日本株コース
  2. アメリカ株コース
  3. アクティブコース
  4. バランスコース
  5. 資産形成の達人コース
  6. グローバルバランスコース

これらのコースで分散することも可能です。

永久不滅ポイント運用メリット2:他社から交換されたポイントも運用できる

楽天ポイントもポイント運用ができますが、他社から交換されたポイントは運用対象外です。永久不滅ポイント運用では、ポイントサイトなどから変換された全てのポイントを運用することができます。

 

永久不滅ポイント運用メリット3:運用益非課税

ポイントの運用益はある程度巨大な額にならない限り、課税されません。

 

永久不滅ポイント運用メリット4:好きな時に引き出せる

旅行にいきたくなったり、不足しているマイルを充当する際は、すぐ引き出してマイル移行できます。

 

みずほルートがおすすめな人って?

ANAマイルを頻繁に使わない人

飛行機にあまり乗らない人や、普段はJALに乗るって人は、みずほルートでいいと思います。ポイントサイトで貯まったポイントを永久不滅ポイントにまとめ、運用しておくと、何年か経てば海外旅行ができるくらい貯まっているかもしれませんね。

 

ちなみに、みずほルートは還元率70%ですが、一年運用すれば10%増えると仮定すると、還元率77%になります。その時点でTOKYUルートより優位性が出てきます。

つまり、一年以上ポイント(マイル)を温めてしまうような人は、迷わず運用に回しましょう。

 

年会費有料のカードを持ちたくない人

TOKYUルートでの必須カードは年会費2000円(税抜)がかかります。

 

みずほルートがおすすめじゃない人って?

ANAマイルを頻繁に使う人

そういった人たちは貯まったポイントをすぐにANAマイルに交換したいはずなので、ポイント交換回数が少なく、現状最高還元なTOKYUルートを使うべきです。

 

 

まとめ

ここまでご覧いただきありがとうございました。

ソラチカルートがなくなったことでかなり多くのANAマイラーが泣いたと思います。

(私はJALマイラーなのでダメージなかったんですけどね…笑)

でも、これを機にたくさんの人がマイル移行ルートを考え直し、自分に合ったスタイルを選んで行って欲しいなと思っています。

そして、願わくば、ポイント運用で投資疑似体験をし、将来の資産形成に少しでも興味を持ってくれればいいなと思います。

 

 

「そもそもポイントサイトって何?」って方がこの記事を読んでいるとは思えませんが、もしいれば、まずはポイントサイトを初めてみてください!面白いようにマイルがたまります!

私のおすすめはモッピーハピタスです!
モッピー!お金がたまるポイントサイトその買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

みずほルートにはGポイントの登録も必須です!

今ならもれなく50Gポイント獲得できます!

Gポイント

WealthNavi、2ヶ月経過!実績は?

 

2019年10月20日からWealthNaviで運用を開始しました。

2ヶ月経過しましたので、進捗報告をします。

 

 

 

先に結果から、利益?損失?

 

損益のみをグラフに起こすと下図のようになりました。

f:id:hatarakutaitsu:20200104132729p:plain

 

2ヶ月経過時点で、+79264円でした。

 

利率でいうと、+5.05%でした。

%表記での損益をいかに示します。

 

f:id:hatarakutaitsu:20200104133107p:plain

 

 

初期投資額や積立額は?

 

  • 初期投資額:10月20日に +100万円
  • 積立   :11月頭から +1万円/週 (+5万円/月)
  • 追加投資 :11月中旬に +50万円 

 

 「え、短期間でブッコミすぎじゃね?」って思ったそこのあなた。

わかる。

投資はあくまで余剰資金でやりましょうね。

私はちょっとお金余ってたから入れただけよ。笑

感想

 

私の許容度は5/5なので、割とリスク高めの運用です。

にもかかわらず、とても安定しており、コンスタントに利益が増えている印象です。

 

2020年は、

と、なかなか無視できないイベントが豊富です。

特にイギリスのEU離脱は世界的な不況に陥るトリガーになるかもしれません。

もしそうなれば、その時WealthNaviがどのような損益結果を出すかが楽しみですね。

これからも資産運用と進捗報告、続けていきたいと思います。

 

今回は以上です、ありがとうございました。

iDeCoを始めるなら「楽天証券」or「SBI証券」どっち?楽天ポイントやTポイントは使えるの?

 

 

結論から言うと、SBI証券一択です!

 

 

SBI証券の何が強いの?

ずばり、商品のラインナップです。

 

 

SBI証券

楽天証券

加入手数料

2,829円

2,829円

口座管理手数料

171円

171円

無料のロボアドバイザー

あり(SBI-iDeCoロボ)

なし

商品数

87本

32本

国内株式

19本

6本

国内債券

3本

2本

国内REIT

4本

2本

海外株式

21本

5本

海外債券

10本

4本

海外REIT

3本

1本

国内外株式

0本

2本

コモディティ

2本

1本

バランス型

21本

5本

ターゲットイヤー型

4本

3本

元本確保型商品

4本

1本

みてわかるように、手数料は一緒なんですよね。

 

 

それに対して商品数は2倍以上差があります。

僕の投資先は基本的に海外株式なんですが、SBI証券の方が4倍以上多いんですよね。

信託報酬が安いことで人気な eMAXIS Slim もSBI証券にはありますよ。

ファンド名

信託報酬

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

0.0968%以内

ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

0.10989%以内

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

0.10989%以内

SBISBI・全世界株式インデックス・ファンド (愛称:雪だるま(全世界株式))

0.1102%程度

などなど、豊富なラインナップなのです。

 

最近流行りのポイント投資は?

楽天では楽天ポイントが、SBI証券ではTポイントがたまることで有名ですね。

でも残念ながら、iDeCoではどちらも対象外であるため、ポイントはたまらないし、使えません。

だから、楽天証券SBI証券の比較において、ポイントサービスの優劣はつけられないんですね。

 

 

iDeCoでポイントはたまらないの?

実はたまるんですね。

auカブコム証券ならWALLETポイントがたまります。

 

対象投信の保有残高に応じて
au IDをお持ちの方は
au WALLETポイントがもらえます。

保有残高に応じてポイントがもらえる商品は「auスマート・ベーシック(安定/安定成長)」「auスマート・プライム(成長/高成長)」になります。

https://kabu.com/item/ideco/default.html 

 

でも私はauカブコム証券は選びません!

なぜなら、このポイント付与対象の商品である

  • auスマート・ベーシック(安定/安定成長)
  • auスマート・プライム(成長/高成長)

がそもそも商品として微妙です(個人的な意見)。

 

auカブコム証券を選ばない理由1

信託報酬が高いのに、もらえるポイントが少ないので、わざわざ買うことはないかな。

 

運用商品名

運用手法

信託報酬

付与ポイント

(au通信契約あり)

付与ポイント

(au通信契約なし)

auスマート・ベーシック(安定)

パッシブ

0.242%

0.040%

0.020%

auスマート・ベーシック(安定成長)

パッシブ

0.242%

0.040%

0.020%

auスマート・プライム(高成長)

アクティブ

0.902%

0.100%

0.050%

auスマート・プライム(成長)

アクティブ

0.902%

0.100%

0.050%

 

auカブコム証券を選ばない理由2


投資先が国内50%って言うのも微妙(個人的な意見)。

 

f:id:hatarakutaitsu:20191214185430p:plain

auスマート・プライム(成長)

https://am.au-financial.com/funds/1004/feature/#tab

 

 

まとめ

現状なら、SBI証券一択かな。

やはり、選べる商品が多く、かつ質もいいのは強いです。

iDeCoでポイントもたまるようになれば最強なんですけどね〜

その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】

 

楽天証券は商品ラインナップで少し見劣りしてます。

ですが、楽天は新しいサービスを次々に導入してきます。

今後、

などがあれば、楽天証券SBI証券より優勢になる可能性はあります!

 

 

口座開設はポイントサイト経由することで、大量のポイントがもらえますよ〜

おすすめはモッピーハピタスです!

経由するだけでポイントがたまるので、無料でAmazonとかiTunesのギフトカードをもらえたり、マイルに変えて旅行したりもできますよ!
モッピー!お金がたまるポイントサイトその買うを、もっとハッピーに。|ハピタス